三井住友銀行の本支店窓口において水道料金納入通知書でのお支払いは、令和4年3月31日で公金取扱い(手数料無料)を終了しました。
なお、三井住友銀行の預金口座振替(口座引き落とし)の取扱いは、令和4年4月1日以降も継続してご利用できます。
三芳水道企業団 業務係
電話:0470-22-3782
三井住友銀行の本支店窓口において水道料金納入通知書でのお支払いは、令和4年3月31日で公金取扱い(手数料無料)を終了しました。
なお、三井住友銀行の預金口座振替(口座引き落とし)の取扱いは、令和4年4月1日以降も継続してご利用できます。
令和4年4月1日以降の給水装置工事申込み分より,水道用高密度ポリエチレン管(EF接合)を採用します。詳細につきましては,下記の添付資料を必ずご確認ください。
※三芳水道企業団の発注工事では,令和3年度より水道用高密度ポリエチレン管(EF接合)を採用しています。(口径20㎜から150㎜まで)
水道用高密度ポリエチレン管(EF接合)の採用について | |
水道給・配水用ポリエチレン管仕様について | |
水道給・配水用ポリエチレン管の施工について | |
標準図 |
水道用高密度ポリエチレン管の採用にあたり,管接合はEF接合(電気融着方式)となるため,ポリエチレン管を布設する工事において,下記の団体等の施工講習会を修了した者の配置が必要となります。
名称 | 問合せ先 |
配水用ポリエチレンパイプシステム協会 | 03-5298-8855 |
公益財団法人給水工事技術振興財団 | 03-6911-2711 |
日本ポリエチレンパイプシステム協会 | 090-3302-3725 |
積水化学工業株式会社 | 043-204-5070 |
株式会社クボタケミックス | 各代理店へ問合せ |
三芳水道企業団では,お客様に対する情報提供手段として,企業団の情報誌「三水通信」を発行しています。
令和3年5月以降に発行された水道料金納入通知書からスマホアプリで上水道料金のお支払いができます。
スマートフォンの対応アプリで水道料金納入通知書のバーコードを読み取り、お支払いする方法です。
新型コロナウイルス感染症の影響により,一時的に水道料金のお支払いが困難な事情がある方につきましては,支払いを猶予することができますので,ご相談ください。
※法人,個人を問いません。
お支払いに関するご相談
三芳水道企業団お客様サービスセンター
電話:0470-25-7311
平成30年12月の水道法の一部改正に伴い,令和元年10月1日より指定給水装置工事事業者の更新制が導入されました。
この改正法により,指定の有効期間が従来の無期限から5年間に変更となることから,有効期間内での更新手続きが必要となります。
また,令和元年9月30日までに新規に指定を受けた事業者につきましては,施行日以降の初回の更新までの経過措置として,政令の規定に基づき,従前の制度で指定を受けた日によって更新までの有効期限が異なります。
更新の前には三芳水道企業団からご連絡いたしますので,連絡がありましたら,お手続きをお願いします。
三芳水道企業団では,非常災害時などを除く平常時において,一定の条件に該当する場合,臨時的に給水を行っています。
手続き方法等については,下記をご覧ください。
三芳水道企業団お客様サービスセンター(ヴェオリア・ジェネッツ(株))の制服が変更になりました。
三芳水道企業団では、サービスの向上や経営の効率化を図るため、『水道料金徴収業務』や『検針業務等』を民間事業者に委託しています。
当該サービスセンターの制服が変更となりますので、お知らせします。
※ お客様のお宅へ伺う検針員については,6月の検針時から新しい制服となります。
委託事業者 : ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
※お客様サービスセンターの職員は上記制服を着用し、身分証を携帯して業務にあたっています。
不審な点がございましたら、身分証明書の掲示を求めるか、お客様サービスセンターまでお問い合わせ下さい