水道メーターの交換を令和7年10月26日から令和7年11月20日の期間において実施します。
詳しくは下記をご覧ください。
三芳水道企業団 業務係
電話:0470-22-3782
水道メーターの交換を令和7年10月26日から令和7年11月20日の期間において実施します。
詳しくは下記をご覧ください。
職員の働き方改革の観点から、令和7年7月1日から窓口受付時間を変更します。
◆窓口受付時間の変更
【変更前】午前8時30分~午後5時まで
【変更後】午前9時~午後4時30分まで
◆対象となる業務
原則としてすべての窓口業務です。
例 ・水道料金の支払い
・水道の使用開始・中止、名義変更
・水道料金に関する問い合わせ
・埋設管調査
・給水装置工事・分水立会・検査の申込み
・事前協議
・指定給水装置工事事業者の指定申請
・給水装置工事に関する問い合わせ
平成30年12月の水道法の一部改正に伴い、令和元年10月1日より指定給水装置工事事業者の更新制が導入されました。
この改正法により、指定の有効期間が従来の無期限から5年間に変更となることから、有効期間内での更新手続きが必要となりました。有効期間内に更新を受けなければ、期間の経過により、その効力が失われることになります。
指定有効期間が令和7年9月30日までの指定給水装置工事事業者の更新申請を令和7年7月1日(火)から受け付けます。
◆更新対象事業者
・指定番号が1~61、140~141の指定給水装置工事事業者
※令和元年10月1日以降に指定を受けた事業者に対しては、指定更新制度施工後の指定となるため更新申請のご案内はしません。
「指定給水装置工事事業者証」の有効期限切れにご注意いただき、更新申請の届出を行ってください。 なお、指定事項等に変更がある場合は、更新申請前に変更の届出を行ってください。
◆申請受付期間
【受付期間】令和7年7月1日(火)~令和7年8月29日(金)
【受付時間】午前9時00分から午後4時30分まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
◆申請場所
三芳水道企業団 業務係
〒294-0045 千葉県館山市北条1145-1 館山市役所内
※申請が郵送の場合は、8月29日(金)必着でお願いします。
6月1日から6月7日まで水道週間が実施されます。
水道週間のスローガンは、「透き通る 誇れる水に 感謝する」です。
水道週間は、国土交通省及び環境省、都道府県をはじめ各市町村の水道事業体等によって実施される様々な広報活動等の運動を通して、国民各層に対して、水道の現状や課題について理解を深め、今後の水道事業の取組について協力を得ることを目的として毎年実施されています。
公益財団法人日本水道協会
http://www.jwwa.or.jp/info/info_01_67.html
| 12/27(金)まで | 12/28(土)~1/5(日)まで | 1/6(月)以降 |
| 通常どおり | 休 業 | 通常どおり |
水道の開栓,閉栓,名義変更の連絡や,水道料金に関するお問い合わせは,
12月27日(金)までか,1月6日(月)以降にご連絡ください。
開栓・閉栓・料金収納業務については,12月28日(土)から1月5日(日)までは行っておりません。
三芳水道企業団 お客様サービスセンター
電話0470-25-7311
道路上の水漏れにつきましては,緊急対応するため職員が常駐していますので,次の連絡先までご連絡ください。
●連絡先
<昼間(8:30~17:15まで)>
三芳水道企業団
電話0470-22-3729(代表)
<夜間(17:15~8:30まで)>
三芳水道企業団 作名浄水場
電話0470-23-3097
水道管は、気温がマイナス4度以下になると、水道管の水が凍ったり、破裂したりする恐れがあります。
水道管凍結防止のための注意事項や対処方法をまとめましたので,ぜひお読みください。
【お知らせ】 水道管凍結にご注意ください!
今回の改定では、令和6年10月1日から料金表が改定され、令和6年12月の検針分(令和6年5期)から新しい料金体系が適用されます。 皆さんにはご負担をお掛けしますが、更なる費用縮減と経営の効率化に努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いします。
水道事業は皆さんからいただく水道料金で運営されています。 しかしながら、人口の減少に伴い、料金収入が減少する見込みの一方で、老朽化した水道施設の更新には、とても多くの費用が必要となります。 また、近年の物価上昇などの影響により、今後更なる更新費用の増加が見込まれ、水道事業を取り巻く環境は厳しさを増しています。 そこで、これからも安全・安心な水道水をお届けするために、料金改定のお願いをすることになりました。
料金表(2ヶ月) 消費税抜き・単位(円)
〇基本料金
| 口径 | 現行 | 改定後 | 差額 |
| 13mm | 1,474 | 1,640 | +166 |
| 20mm | 2,794 | 3,160 | +366 |
| 25mm | 4,070 | 4,600 | +530 |
| 30mm | 5,588 | 6,320 | +732 |
| 40mm | 10,164 | 11,520 | +1,356 |
| 50mm | 15,510 | 17,600 | +2,090 |
| 75mm | 37,884 | 43,000 | +5,116 |
| 100mm | 62,304 | 70,400 | +8,096 |
| 150mm | 120,802 | 136,400 | +15,598 |
| 臨時用 | 一般用と同じ | ||
〇従量料金
| 使用水量 | 現行 | 改定後 | 差額 |
| 1㎥~16㎥ | 86 | 90 | +4 |
| 17㎥~40㎥ | 191 | 220 | +29 |
| 41㎥~80㎥ | 241 | 270 | +29 |
| 81㎥~200㎥ | 286 | 320 | +34 |
| 201㎥~1000㎥ | 328 | 360 | +32 |
| 1001㎥以上 | 398 | 430 | +32 |
| 臨時用 1㎥~ | 398 | 430 | +32 |
外部の知識経験者や住民代表、企業団議会議員からなる三芳水道企業団水道事業運営審議会で、今後の水道のあり方について、令和5年7月から5回にわたり審議を重ねてきました。審議会からの答申を踏まえ、「三芳水道企業団給水条例の一部を改正する条例」が、令和6年第1回三芳水道企業団議会定例会で議決され、水道料金の改定が決定しました。
※水道事業運営審議会の詳細についてはこちらのページにてご確認ください。
検針後に投函もしくは郵送される「水道検針票」をご確認ください。

三芳水道企業団 お客様サービスセンター受付日・受付時間 |
○ 新たに水道を使うときの手続き
○ 水道の使用を中止するときの手続き
○ 水道の使用者(所有者)の名義を変更する手続き
○ 料金の支払いを口座振替に変更されるときの手続き
水道料金は、使用状況(口径)に基づいて計算いたしますので、使用状況に変更があった場合には、速やかにお客さまサービスセンターへご連絡下さい。
目覚めの一杯、寝る前の一杯。しっかり水分 元気な毎日!
体の中の水分が不足すると、熱中症(ねっちゅうしょう)、脳梗塞(のうこうそく)、心筋梗塞(しんきんこうそく)など、さまざまな健康障害(しょうがい)のリスク要因となります。
健康のため、こまめに水を飲みましょう
「健康のため水を飲もう」推進運動ホームページ:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/index.html#02